お初の試み、和声WS「和声 de 脳トレ?」無事終了しました~
普段自分が教えている、しかし音楽専攻者でも専門的に勉強する人は作曲専攻以外はそう多くない
非常にマニアックな分野だけあって、
本当に一般の方に興味を持っていただけるのか、
思い付きとはいえかなり不安もありながらの開催でしたが、
思いのほか参加者の皆様の反応は良く、
一度コツをつかむとはまってしまう感じで
最後のほうは当初の予定を若干オーバーさせてしまうほど、
皆さん真剣に問題に取り組んで頂いてました~
当初は5人も集まれば…という感じでしたが、
参加人数も予想より集まっていただき、
第2弾のリクエストの要望も頂いて、
早速第2弾も9月に開催予定の運びとなりました。
専門分野と言っても、
ルールを理解できれば割と誰でもパズルのように出来てしまうもので、
また、和音の仕組み、和音のつなぎ方の仕組みが分かると、
それを弾いてみて音にしてみるとどうなるのか、
机上の理論と実際の音が確認できると
いろいろと新しい発見ができるので楽しんでいただけたようです。
そんなわけで。
良い感触が得られて私もとても嬉しかったです。
私自身はこの和声の勉強はとても楽しくて好きだったので。
でも、今回のような非常に初歩的なところだけでも、
ある程度できるとシンプルな曲の骨組みは充分できるので、
その辺りまでやって皆さんにも音楽の骨組みを作る楽しさをお伝えできたらと思います。
また第2弾の詳細決まりましたらお知らせします~。
今回来られなかった方も、ご都合つくようでしたらぜひぜひお越しください
今回来ていただいた方は、今回の課題を宿題としてやっていただいて
また第2弾に答え合わせと次のステップに進んで行きましょう~
参加者の皆様、カフェピアノ店長くまさん、ありがとうございました!!!<(_ _)>